福利厚生・制度

助け合う心でつながる職場だから、安心して働けます!

未経験でも安心のサポート

ドライバーの仕事は、主に住宅建材や土砂などの運搬になります。
入社後しばらくは、先輩ドライバーの横に乗って仕事を覚えていきます。
個人差はありますが、この横乗り期間は1週間から10日間ほど。
不安なく仕事ができるまで、先輩がていねいに教えますので安心してください。
また、一人前になるまでに、一人ひとりの性格などを考慮して、タイミングを見ながら、玉掛・小型移動式クレーン・フォークリフトの資格を取得してもらいます。働きながら取得できるよう全面的にサポートしています。
そして、何より事故なく安全第一で働いてもらうことが大切だと考えていますので、定期的に勉強会を開くほか、悩みや心配事があれば誰もが親身になって相談に乗ってくれる環境を整えています。
社長をはじめ従業員が家族のように助け合うことで、安心して仕事に集中できる職場です。

正社員として長く働きたい方、大歓迎!

ドライバーの雇用形態は正社員で、実労働8時間(休憩は120分)。休日は日曜・祝日。賞与は年2回あります。
産休・育休・介護休暇の制度も整っていますので、女性でも安心して働けます。
もちろん、給与において男女の差もありません。
弊社のグループ会社では、子どもを持つママさんドライバーも活躍していますし、過去には妻が出産する際、他の子どもたちのお世話のために育児休暇を取得した男性ドライバーもいました。
現在は入社と同時に一定数の有給休暇を取得できるようにもなっています。
このように個人の事情に合わせて柔軟に対応しているのは、正社員として長く働いてほしいと思っているからです。
入社前に気になることがあれば、気軽にご相談ください!

お互いを尊敬し合う職場です

毎日ハンドルを握り、運送を担うドライバー。運行管理をおこなう事務所のスタッフ。
そのどちらも大切な仕事として、お互いを尊敬し、感謝の気持ちを持って接する風土が我が社の自慢です。
そんなアットホームな会社ですので、休日に会社を訪れて、家族と一緒に愛車の整備をするドライバーもいるほどです。
また、私たちは、地域の方々とのつながりも大切にしています。
近くの小学校の校外学習にも協力し、子どもたちがトラックの運転席に乗ったり、重機を間近で見たりして、いろいろな体験ができる場を提供しています。
ほかにも地元のお祭りでは、子どもにお菓子を配り、交通安全をよびかけるなど、これからも地域に根ざした会社でありたいと思っています。